はじめまして、時短集客コンサルタントのますみんです

はじめまして。時短集客コンサルタント ますみんこと、むらたますみです。
このブログに初めてお越しいただいた方に、ちょっとだけ自己紹介をさせて頂こうと思います。少し長くなりますがお付き合いくださいね。
むらたますみ(ますみん)って誰?
SNS時短集客コンサルタント / 40代以上のパソコン苦手さんの味方 / 思考の整理術師 / セミナー講師 / コワーキングスペース経営
40代以上の起業初心者・SNS初心者の女性に、SNSの効果的な使い方やビジネス思考をお伝えしています。
この仕事を始めたきっかけ
新卒で営業職・マーケティングを学ぶ
大学卒業後、大手英会話学校の海外留学部門にてホームステイの企画営業を10年間担当しました。
20年前の留学は今ほど種類が豊富ではなく、部門内の人数は決して多くありませんでした。
少人数のためなんでも自分でしなければならず、営業職と言いながら、さながら何でも屋のように色々なことを自分でする職場でした。
ホームステイの企画を立てて旅行社や現地学校との折衝・留学したい学生や保護者との面談や説明といった営業にまつわること以外に、この10年間で身につけたスキルは以下のようなものがあります。
- チラシ作成技術:当時はまだ珍しかったMacで、IllustratorやPhotoshopなど、デザイン系のソフトを駆使して作成
- カラーに関する知識:チラシやパンフレットを作成時、印刷屋さんと直接やりとりする中で自然に学び身につける
- プレゼンテーション技術:大規模な保護者説明会などで、分かりやすく伝える話し方を工夫する
- 基本的な簿記の知識:引率業務に当たった職員の出張経費精算作業を一手に引き受けていた
- マーケティングの知識:販売に関わる一連の流れ(企画→商品制作→販売導線制作→ツール制作→販売)の中で、いかに購入してもらうかを研究
- 旅行業務・添乗員業務の知識:旅行社との折衝や実際の引率業務を通じて身につける
- 300名の前で平気な顔をして話す度胸

激務すぎて心身に異常をきたし、退職
少人数部門での業務は、とても楽しくやりがいがありましたが、なにせ一人当たりの仕事量が多すぎました…。
上のリストにある業務を全部やりながら、時差がある海外との折衝のために夜遅くまで会社に詰め…。今日って太陽見たっけ???という毎日を過ごしていました。
そんなことを10年も続けていれば、体にも心にも良いわけありません。
もともと完璧主義なところがあり「できないことは最初からやらない。でもやり始めたことは何がなんでもやり遂げなければならない」と自分を追い込みすぎたんですね。
おかしいと気づいた頃には会社に行けなくなっており、うつ病とパニック症を発症して、会社も辞めざるを得なくなりました。
結婚・出産にて専業主婦ライフを満喫・時短に目覚める。アルバイトでwebライターも
退職後はしばらく療養し、その期間を支えてくれた今の夫と結婚。無理しない、すべきことよりしたいことを優先すると決めた専業主婦生活が始まりました。
働いていた頃は、細やかに家庭内のことに気を配らなければならない専業主婦は、とても自分には務まらないと思っていました。
でもいざ専業主婦になってみると、したいことを優先すると決めていたこともあり、面倒くさいと思い込んでいた毎日の家事も、案外楽しいものだと思えるようになります。
とはいえズボラーと自称していたほどの面倒くさがり。いかに毎日の家事を効率よく、時間をかけずに済ませるか、を研究し始めました。
これがやってみるとゲーム感覚で面白く、ハマってしまいました。昨日より今日、今日より明日、時短を実現するために日々改善する癖は、この頃に身についたのかもしれません。
空いた時間で何かお小遣いになることはできないかなーと、軽い気持ちでwebライターのアルバイトを始めました。ここでwebの世界の奥深さに触れていきます(とはいえこの時点ではほとんど何もできません。教えていただくばかりでした)。
子育て講師として起業
長女が幼稚園に入った頃、今後のためにも子育てについて一度しっかりと学びたいなと思って勉強した資格がきっかけで、子育ての講師として起業しました。
会社に属して働くよりも、自分のペースで好きなように動ける個人事業の方が、きっと私には向いているだろうと思ったんですね。
お客様を集めるには発信をしなければ!とブログを開設。最初の2年間は毎日2記事書く!と決めて、がむしゃらにブログを書きました。
またその頃はweb講座なんてものはなく、基本対面でしたので、色々な場所で認知を広げなくては!と呼ばれればどこにでも行って講座や講演会をしていました。
全国様々なところへ出かけ、向学心のある女性たちと繋がることができる生活は、本当に嬉しくやりがいがありました。
新幹線や飛行機での移動に困ることがなかったのは、会社員時代の経験が活きていましたね。むしろマイルを貯めて活用してと、ここでもゲーム感覚で工夫して楽しんじゃってました。
でももちろん、対面の講座にはデメリットもあります。
講座を開くと移動費用だけではなく、会場費や宿泊費がかかります。お客様が少なければ経費ばかりがかかり、やればやるほど赤字、という頃も実際にあったのです。
SNSを活用しはじめて徐々に成果が出るようになる
この状況をなんとかしようと、ブログだけではなく他のSNSも活用するようになります。しばらくは何もわからずに投稿していたのですが、そのうち少しずつお問合せが増えるようになって、やる気が出てきました。
SNSについて色々と勉強を続けるうちに「SEO」という言葉を聞くようになります。SEOを考えてwebを活用すると効果的なことが色々あると実感していきます。
同時に会社員時代に学んだマーケティングとwebの世界は、とっても相性がいいのでは、ということに気づきました。
自分なりに工夫して様々な仕組みを作っていくと、どんどんアクセスやお問合せが増えるようになりました。何より、マーケティングの仕組みを取り入れると、SEOだけに頼らない、地道ではありますが確実な成果が得られていくことを実感したのです。
そのうちに、講座の受講生さんたちから「私もプロの講師になりたいです」という声が聞こえてくるようになります。その声にお応えする形で、講師を育て、その方達が必要なwebの知識をお伝えする仕事が増えていきました。

そして現在
現在は子育ての講師も続けながら、起業スターターの40代以上の女性の方に、SNSの動線を構築するサービスを展開しています。
合言葉は「1日4時間働いて、時間と心の自由を得る」。
40代以上の女性の中にはパソコンやwebが苦手という方が少なくありません。でも苦手意識のためにやりたいことを諦めるのはもったいない!
あなたの得意が誰かの助けになるように、あなたの苦手は得意な誰かに任せてしまえばいいんです。
人生も半ばを過ぎたら、やりたいことに集中できる時間は本当に貴重。その時間を確保するためにも、苦手はまるっとお任せください。あなたの夢のお手伝いを、私でよければさせていただけたら、とても嬉しいです。

ますみんのちょっとした情報
●兵庫県神戸市生まれ、姫路育ち。気持ちは播州っ子ですが、現在は西宮市在住
●夫は年下。姉さん女房です
●家族は夫・娘が2人(2006年生まれ・2009年生まれ)・保護犬チワワ
●高校生の時にアメリカのアリゾナ州フェニックスの高校に留学・編入。
世界を股にかける人になる!という思い込みと若さゆえの怖いもの知らずのお陰で楽しく過ごす
●性格:基本は真面目で知りたがり。疑問は調べて解消する。超がつくズボラー。手間を解消するための手間を惜しまない。
●特技:難しいことを簡単に分かりやすく説明すること
●ハマっていること:パン作り。焼きたてのパンの香りを嗅ぐのが至福のとき
●好きなもの:読書・映画・時短研究・セルフネイル・旅行・ひとり時間・BE:FIRST
●やってみたいこと:ソロキャンプ
- LINE Green Badge LINE公式アカウントBasic 認定
- 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会認定メンタルオーガナイザー®︎
- 一般財団法人日本キッズコーチング協会認定キッズコーチング®︎マネージャー
長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合いくださってありがとうございました!
詳しい経歴や実績が見たいなあという方は、下のボタンからご覧になってくださいね!